この地で 千二百年 女性と新しい生命の誕生を 見守り続けてきました
くらしき不洗観音寺は千二百年の昔から安産、子授け、無事成長、女性の厄除けの観音様として多くの人々から親しまれてきました。当山で安産を祈願すると産湯をつかわなくてもよい程きれいに生まれ、丈夫に育つと言われ、このことから当山の観音様はいつからか「不洗(あらわず)観音」と呼ばれるようになりました。当山に参られたことを機縁に、皆さまが心安らかな、幸せな日々を送られることをお祈り申し上げます。
ご供養、ご相談も受け付けております。
納骨のご案内永代供養
観音寺こころの相談室こころの相談
人形供養・車のご祈祷
御堂
本堂、紫雲殿、大師堂、薬師堂、地蔵堂多くの仏様をお堂におまつりしています。
詳しくはこちら
貴舩神社
地域の鎮守社(まもりがみ)。古来より航海の守り神様、並びに病気平癒・寿命の守護神として、多くの人々に信仰されています。
客殿
江戸時代に建造された茅葺き(かやぶき)の客殿。歴史と自然、伝統の技術を体感できる場所です。
神様・仏様
境内には凛々しい七福神や愛らしいお地蔵様、穏やかな表情の文殊菩薩様などたくさんの神様仏様がいらっしゃいます。
不洗観音寺では、新年修正会や節分星まつり大法会など、年間を通じて様々な行事をおこなっています。
瀬戸中央道「早島IC」から車で5分。倉敷駅から車で15分。お寺のすぐ前には約300台の無料駐車場もあります。