歴史

貴舩神社は不洗観音寺が建立された頃から
信仰されていたことが
『不洗観音寺縁起』に記されている。
安土桃山時代までは貴舩神社の傍まで
海であったこともあり、
海路往還船の守護神として、
また、近隣地域の氏神様として信仰されていた。
由来
「戦場で水筒の水が無くなっていたので
見ると弾が貫通していた。
ところが貴舩様の「はだお守り」を
着けていたのでそこで止まっていた。
貴舩様に命を守ってもらった」
貴舩様のおかげを頂いたと
今も多くの人々のお話がきかれる。
病気平癒
寿命の守護神
病気の祈念にお参りする慣わしがあり、
人々から厚く信仰されている。
ご祈祷

病気平癒祈祷とは
ご病人さまの快復を貴舩神社の社殿で
おひと組ずつご祈祷致します。
申込 方法 |
お電話にてご予約を受け付けております。 086-425-2334 (午前9時~午後4時) |
---|---|
ご祈祷 時間 |
毎日 午前10時~午後3時 |
奉納料 | 5,000円、10,000円 ※御札の種類により異なります。 |
持ち物 | ご病人さまの住所、氏名、生年月日、干支を ご記入いただきます。 |