不洗観音寺の人形供養
不洗観音寺では、人形供養を行っております。県内外からたくさんの方が、可愛がっていた人形やぬいぐるみに感謝の気持ちを込め、お別れに訪れます。

人形供養の申込方法
- ビニール袋に入れてお人形を受付に持参
- 申込用紙を受け取り、住所、氏名、お人形へのメッセージ等を記入
受付時間 | 毎日 午後1時~午後4時 |
---|---|
申込方法 | ご都合のよい日にお人形持参で、受付までお越しください。 |
法要 |
毎月 17日早朝 寺内で厳修しますので、一般の方の参列はできません。 |
ご供養料 | 45ℓのビニール袋(透明か半透明)一袋につき 2,000円 |
-
受付できる人形の種類
雛人形、ぬいぐるみ、日本人形、五月人形(金属の兜がとれないものも含む)、羽子板、セルロイド、紙の人形、こいのぼり、張子の虎、博多人形、陶器の人形、破魔弓と破魔矢(まわりの飾りは受付不可)
-
受付できない種類
お仏像(檀那寺様にご相談ください)、剥製(檀那寺様にご相談ください)、神棚、鋳物や鉄の人形、ガラスケース、アクリルケース、よろい、かぶと、雛人形のひな壇と道具類とガラスケース
身代わり雛とは
古来、桃の節句には「生まれた女の子に災いが降り掛かりませんように」との願いをこめて、雛人形を飾りました。子どもの災難病苦を背負い、身代わりとなってくれる人形(ひとがた)が、雛人形の起源なのです。ですから、私たちの災いを身代わりになってくれたお人形は感謝の心で、ご供養していただきたいのです。
お人形さん ありがとう。
不洗観音寺の車のご祈祷
不洗観音寺では、お車と運転者の交通安全を祈願する車のご祈祷を行っています。
申込方法 |
【電話での事前予約制】 086-425-2334(午前9時~午後4時) |
---|---|
ご祈祷時間 | 毎日 午前10時~午後3時 |
奉納料 | 5,000円 |
ご祈祷を受けられる方 | 運転される方 |
持ち物 | お車、車種とプレートナンバーのメモ ※代理祈祷 運転される方の住所、氏名、生年月日をメモしてお参りください。 |

不洗観音寺での
車のご祈祷の流れ
- お電話にてご予約ください。
086-425-2334 (午前9時~午後4時) - お車を車のご祈祷所に停めて下さい。車のご祈祷所は下記よりご確認ください。
- 紫雲殿の中の受付にて申し込みをしてください。
- 車のご祈祷所でご祈祷いたします。