正御影供大法会
お稚児さん募集のご案内
お子さまの
すこやかな成長を祈ります
- 不洗観音寺では、令和8年4月12日に、弘法大師の遺徳をしのぶ「弘法大師正御影供大法会」が行われます。
- この法要では、お稚児さんがお寺への道を練り歩きます。


お稚児さんは、華やかな衣装を身にまとい
お大師様への感謝と報恩の心を表す行列に
加わっていただきます。
九年に一度のこの貴重な機会に、
お子さまの健やかな成長を
お祈りしましょう。
開催概要
日時・場所 |
令和8年4月12日(日)
|
---|---|
参加 資格 |
3才~小学校6年生までのお子さま。 どなたでもご参加いただけます。 (保護者の方も一緒にご参加いただきます。) ※上記以外の年齢のお子さまについてはご相談ください。 |
参加費 |
1名 6,000円 貸衣装、集合写真、記念品代として |
申し 込み |
以下いずれかの方法にて申し込みください。
|
申し 込み 締め 切り |
令和8年2月末 |
お持物 |
履き慣れたスニーカー、白い靴下、 へこ帯(子ども用ゆかた帯)1本、 腰ひも2本(腰ひもの代わり…平ゴム巾3㎝位×50㎝位を2本) |
事前 説明会 |
令和8年4月5日(日)14時から
不洗観音寺にて「衣装の着付け方」の説明会をし、衣装をお渡しします。 事前説明会に参加できない方の衣装の受け取り方法 【事前】中原三法堂笹沖店で受け取る 【当日】お寺の受付で受け取る ※衣装のサイズ確認のため、できる限り事前にお受け取りください。 |
法要当日の流れ
受付
紫雲殿受付ロビーにて受付のお手続きをしていただきます。

紫雲殿
着付け
紫雲殿待合室にて、お子さまの着付けを行います。
着付けはお手伝いしますので、ご安心ください。

当日の着付けの様子
稚児練供養
行列出発場所までバスで移動後、境内まで参加者皆さまで稚児練供養として一般道を歩きます。

道路を練り歩く様子
庭 讃
絵馬階段の前で僧侶の短いお経をききます。

庭讃の様子
稚児加持
僧侶が本堂に入ったら、順番に稚児加持をしてもらいます。
稚児加持はお子さんの無事成長のお祈りです。

お寺でお加持をしている様子
記念撮影
大観音様と一緒に皆さんで記念撮影をして、解散です。その後、衣装を返却して記念品を授かります。
その間、本堂では法要が続いています。

記念撮影の様子
正御影供法要

法要の様子

お大師様

